登山で怪我をしたら、傷害保険とかは使える?
秋の気配も色濃くなり、身近な低い山でも気持ちよく登れるシーズンですね。一方で登山は危険がつきもの。特に怪我はいつ起きてもおかしくありません。
では登山で転倒し、怪我をしてしまった場合、保険は使えるのでしょうか?また怪我で動けなくなり、救援のヘリコプターで運ばれたらやはり保険は使えるのでしょうか?
答えは「普通の登山なら傷害保険は使えます」。普通の登山ではない、つまり危険な登山の場合は対象外です。具体的にはピッケルやアイゼンを使うような冬山・雪山の登山、ロッククライミングなどが危険な登山に該当します。
なお救援のヘリコプターも「救援者費用」という補償が契約についていれば、怪我をしていて移送される場合は保険は使えるケースが多いようです。逆に高山病など、病気で移送される場合、保険が使えない可能性が高いので注意が必要です。この辺は各保険会社のパンフを見ても明記されておらず、非常にわかりにくいので心配な方は事前に保険会社や保険代理店に聞いておいた方がいいと思います。
なお捜索費用やヘリコプターでの搬送費用はご存知かと思いますが、かなりの金額になるケースがあります。捜索費用は警察や消防が動いた場合、費用は発生しないようですが(日本は素晴らしい国ですね)、状況によっては民間のヘリコプターを使わざるを得なかったり、捜索範囲が広く民間にも救援を頼むケースもありますので、その場合はかなりの費用が発生します。民間のヘリコプターの場合は、1時間で数十万〜数百万円かかるケースもあるようです。保険が使えないと、、ゾッとしますよね。。
ですので、雪山やロッククライミングをやらない登山でも、遭難が発生するような山であれば、傷害保険ではなく「山岳保険」に加入したほうがいいと思います。山岳保険であれば、怪我をせずにヘリコプターで移送された場合にも使えますし、上述の「危険な登山」でも対象になります。商品によっては、地震や噴火など通常の傷害保険では補償されない災害でも使える「天災危険担保特約」というものが付いていることもあります。
もちろんもらえる保険金は上限があり、契約するときに「500万円まで」などと決められているはずです。この保険金の金額が大きいほど、保険料が高くなる、という仕組みになっています。
いずれにせよ登山は「山岳保険」という専用の保険が発売されているくらい、リスクが高いという認識を持っておきましょう。事前にきちんと計画を立て、時間に余裕がない場合や道に迷った場合は勇気をもってすぐに引き返す、など最大限、安全に配慮した上で登山を楽しんでください。
最近は携帯電話会社がスマホから簡単に加入できる「レジャー保険」を出しており、救援者費用をつけられるようですので、遭難しないような気軽な登山であれば、このような保険を活用することもオススメです。
<参考>
- ドコモワンタイム保険「スポーツ・レジャー保険」
- AU損保「ケガの保険」
- ソフトバンクかんたん保険「スポーツ・レジャー保険」